株式投資のメリットの考え方

株式投資を行うにあたって様々なメリットの考え方があります。具体的にいくつかに分けてご紹介していきたいと思います。

まずは1番わかりやすいところでは株価そのものが嫌がったことによる利幅です。
株式投資を行った時点から株価が上がったタイミングで補うことができればその分の利幅が収入になります。

もちろんリアルな証券会社であれインターネット証券であれ手数料を引き抜かれることになりますが自分自身の利益は確保することになります。しかしながら、当たり前ですが利益だけではなく下がったときのリスクがあることも忘れてはなりません。

次に配当です。仮に株価が値上がりなかったとしても年に1度、もしくは臨時でも企業が株主に対して還元をすることがあります。それが株式の配当です。
所有している株式に対して配当も決まってきますが大株主であればあるほどその配当金が多くなってきます。投資を行う際にどれだけの配当を行っているかに着目して、銘柄を選ぶのも1つの手段です。実際に株価そのものに大きな値上がりが望めなくても配当が安定していれば良いと考えて投資する手もあります。

次に株主優待券です。自分自身の生活を見渡してみて、少しでも関係がある企業があれば株主優待券をチェックしてみてください。
例えば家族の人数が多く流通業、いわゆるスーパーや百貨店で買い物する機会が多いのであればその業界の銘柄を購入し、株主優待券として買い物券や金券を還元してもらうと言う考え方もあります。

同じように趣味が外食と言うことであれば外食産業の銘柄を選択する手法もあります。1年間に一定数量の金券や汚職事件が送られてくることになるからです。実際に株主優待券に関しては企業でどのような発行を行っているか取りまとめた書籍やインターネットのサイトもありますので簡単にチェックすることが可能です。

そして、何よりも自分が応援する企業であるかどうかと言うことです。
株価の値上がりだけを狙って投資するのではなく企業の活動に賛同し自分自身が応援したいと考える企業であれば投資する価値があると思います。

例えば、社会貢献活動や近隣に工場がありその姿勢に賛同できるといったところで企業を応援していこうと言う投資の手法もあります。
しかしながらここには収益を伴わない、もしくはリスクを上しない少額の投資に抑えることがポイントだと思います。
具体的に株式投資のメリットのポイントをご紹介してきましたが、どこに重点を置くかは個人の考え方次第だと思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする